あんごレディース倶楽部企画
2016.2.12
2016.2.12
第二回【いろはなときの会】
~ おかげさまで。~
~ おかげさまで。~
少しでも筆を持たれる機会がある方は
流石、筆の運びが違います
先生は傍らでそっと見守ります
流石、筆の運びが違います
先生は傍らでそっと見守ります
書く姿勢が非常によかったS様は、
先生の一言一言の言葉に
耳を傾けます
「よーくお手本を見て書きましょうね。」の先生の言葉に
思わず笑みがこぼれる
ひたすら真っ直ぐに半紙に向かっていたN様
皆さん、それぞれの姿勢でもって
ご自分と向き合っておられました。
ご自分と向き合っておられました。
そして、今年の一枚が完成しました
前回もそうでしたが・・・
初めは口数のあった参加者の皆さん
時間が経つにつれ
黙々と、それぞれがそれぞれの想いで
書と向き合っておられました
その空気を読んで
先生は急遽、途中休憩は挟まず
皆さんの集中力を優先し、
あっという間の二時間でした。
後にいただいた皆さんからのご感想![]()
「自分と向き合う時間をありがとうございました。」
初めは口数のあった参加者の皆さん
時間が経つにつれ
黙々と、それぞれがそれぞれの想いで
書と向き合っておられました
その空気を読んで
先生は急遽、途中休憩は挟まず
皆さんの集中力を優先し、
あっという間の二時間でした。


「自分と向き合う時間をありがとうございました。」
「大人になった今、習字をする事が新鮮で、
子供の頃とは全く違う気持ちで筆を持たせて頂き
とっても楽しかったです。」
「一心不乱に書いていると
あっという間に時間が過ぎていきました。」
あっという間に時間が過ぎていきました。」
「聖泉先生の凛とした話ぶりに
生徒としてはとても安心感を与えてもらいました。」
会を終えた後の皆さんの頬はほんのり紅潮されていました。
日常の喧騒を離れ、
自分の心が”無”になる瞬間を体感され、
すこし興奮されていたようです
聖泉先生、ありがとうございました

ご参加の皆さま、ありがとうございました


ドキドキ&ワクワクな時間 をお約束します~ ![]()
